LUXE(ラグゼ)シャンプーの画像
※本ページにはプロモーションが含まれています。
真斗真斗

では、今回は評判のいいメンズ用スカルプシャンプー「LUXE(ラグゼ)」について話していきます。

まず、この
ラグゼは普通の
シャンプーとは
少し違った使い方を
するんです。

この使い方を
するコトで、
通常とは違った
効果を実感するコトが
期待できるので、
ぜひ正しい使い方を
知ってほしいと思います。

【効果を実感!】ラグゼ シャンプーの使い方は?

まず、ラグゼの使い方で
一番 普通のとは違うトコは、

★先に泡立てる

ってコトです。

定期コースから購入すると
もらえる泡立てネットを
使ってしっかりと泡立ててから
頭に乗せるって形を
とります。

このコトによって、
より、頭皮にダメージを
与えずに洗髪ができるように
なるので、ここは
ぜひやってみて
ほしいトコですね。

。。で、次に、
洗っていくんですが、
ここは とくに
普通のシャンプーと
変わりありません。

ポイントとしては、

  • 指の腹を使う(爪は頭皮に当てない)
  • ある程度の圧をかけて揉み込むように
  • 強くこすりすぎない

。。イメージとしては、
「毛穴にしっかりと
 シャンプーの成分を
 入れてあげる」
って感じで、

横方向にこするのでなく
頭皮に向かって垂直の
方向に揉み込んであげる
感じですね。

これは、一般的に
どんなシャンプーでも
通用するテクです。

。。で、洗い終わった後
なんですが、

★約3分ほどそのまま
 放置して泡パック

が推奨されてます。

これは、エキスの面から
みても、洗浄成分の
面からみても、
有効な方法だと思います。

「3分」ってなってるんですが、
あなたの頭皮の状態
(皮脂量など)によって
少し調節を加えてあげても
いいかもしれません。

。。で、最後に
「すすぎ」ですが、
これは、しっかりと
ていねいにしてあげる
必要があります。

「天然エキスが肌に残った方が
 いいから、それほど
 しっかりすすがなくても
 いいのでは?」

と思う人もいるかも
しれませんが、
洗浄成分が肌に残る方が
よっぽど やっかいな
コトになります。

ここでも、強くこすったり
はせずに、しっかり
くまなく洗い流して
あげましょう。

「耳の裏」「フェイスライン」
「首の後ろ」

などにすすぎ残しが
出ないようにも注意です。

。。で、「リンス」に
ついてですが、
「なし」でやってみて
問題ないようであれば
「なし」の方がいいと思います。

「なし」だと物足りない
というコトであれば、
使ってもOKなのですが、
こちらも よくすすぐ
ようにしてあげて下さい。

。。使い方のポイントは
以上です。

まとめると、

  • ネットで泡立ててから髪に乗せる
  • 指の腹で垂直方向にもみ洗い
  • 3分ほど泡パック
  • すすぎは、しっかり丁寧に(でもこすらずに)
  • リンスは基本不要

という感じです。

とても大事なポイントが
つまってるので、
ぜひ参考にして下さい。

【脂性頭にも?】ラグゼ シャンプーの口コミって?

そんな、ラグゼ
シャンプーなんですが、
実際にコレを使って
洗ってみた人は、
どんな感想を持った
んでしょうか。。

気になりますね、
チェックしていきますと、、

・リンス不要ってコトでしたが、
 本当にこれだけで、髪がしっとりと
 洗い上がるので気に入ってます!

・アミノ酸シャンプーって
 コトで、泡立ちや洗浄力が弱いかな、
 って思ってましたが、意外に泡立ちもよく
 しっかり洗えてる感じなので、脂性の
 私でも使えてます…

・3分の泡パックは
 正直ダルいんですが、その間に
 体を洗ってます…やっぱりパックした方が
 仕上がりのしっとり感は違う
 気がします…

・使い続けて、
 排水口に溜まる抜け毛が減ってきた
 ように感じてます…こころなしか、
 毛も太くしっかりしてきたような…

・リンスをしなくても
 髪がしっとりとまとまるように
 なってきた…なかなか優秀な
 シャンプーですね…

って形で、うれしい
実感をしたメンズの口コミが
たくさんありました。

  • リンス不要でもしっとりまとまる
  • 泡立ち・洗浄力もいい
  • 抜け毛・髪の太さにも実感

って形で、
なかなか優秀な
シャンプーって
感じですね。

※これらの口コミは
 すべて個人の感想なので、
 効果には個人差がでる
 コトには注意ください

ラグゼ シャンプーの効果・特徴は…

。。では、そんな
好評なラグゼの
特徴や見込める効果に
ついて、調べていくと、、

厳選したエキスへの「こだわり」

まず、この
ラグゼの特徴としては、

■頭皮や髪にうれしい
 成分を厳選して配合

してくれてるトコロ
ですね。

具体的には、

  • アーユルヴェーダに基づいたハーブエキス
  • シルクアミノ酸
  • その他のエキス

って感じです。

アーユルヴェーダっていうのは、
インドに古くから伝わっている
伝統医療で、美容関連にも
応用され、わりと高い評価を
得てるモノですね。

これに基づいたエキスを
配合してるってのが
なかなか特徴的だと思います。

。。あと、もちろん、
髪にも必要なアミノ酸を
豊富に含むシルクを
配合してるのも
うれしいトコですね。

「優しさ」と「シンプルさ」

。。あと、ラグゼは
「アミノ酸系シャンプー」
ってコトなんですが、
こちらは「しっかり」と
アミノ酸系の洗浄成分を
使って構成されてます。

(たまに「なんちゃって
 アミノ酸系」のシャンプーも
 ありますので(^_^;))

さらに、シリコンなどの

■一見、髪をキレイに
 みせてくれるけど、
 頭皮にはあまり
 よろしくない

成分とかも、極力排除
してる形ですね。

なので、

  • シンプルに優しく洗い上げる
  • 厳選した美髪成分を配合

ってコトで、個人的には、
なかなか優れたシャンプーだと
思います。

ラグゼ シャンプーは店舗でも買える?

。。では、次に、この
ラグゼ シャンプーの
販売状況をチェックして
いきましょう。

(あくまでも今日(2020年
 4月26日)の状況です)

まずは、ドラッグストアなどの
実店舗で、ラグゼが
買えるかどうか調べてみたんですが、、

今のトコロ販売は
していない様子ですね。。

。。それなら、って
コトで、ネット通販の
楽天、Amazonなどで
調べてみると、こちらは
販売はしているのですが、

3972円+送料(640円)

って価格で統一されてる
感じです。

それなら、公式ページの
定期コースがお買い得に
なってます。

こちらなら、
通常3972円のトコロを

■3,228円(税込み・送料無料)

で購入できるんです!

2回目以降も同価格なので、
やっぱり こちらが
最安値という形ですね。

さらに「定期コース」
となってるのですが、
解約はいつでも可能って
いう良心設計。。

さらにさらに、はじめての方でも
安心して購入できるように
全額返金保証の制度
用意してるみたいです。

とっても買いやすい
コースだと思うので、
購入を検討してる人は
ぜひ公式ページを覗いて
みてくださいね。

ラグゼの全成分をチェックし、解析すると…

では、次に、
ラグゼの成分について
みていきましょう。

■LUXE(ラグゼ)全成分

水、ココイルグルタミン酸TEA、ラウラミドDEA、エタノール、ポリクオタニウム-10、フェノキシエタノール、メントール、アンマロク果実エキス、サピンヅストリホリアツス果実エキス、 アカシアコンシナ果実エキス、ソウパルメット果実エキス、ウコン根茎エキス、アロエベラ葉エキス、センブリエキス、メリッサ葉エキス、加水分解シルク、ホップ花エキス、ウイキョウ果実エキス、カミツレ花エキス、セイヨウノコギリソウ花エキス、セイヨウヤドリギ果実エキス、尿素、BG、カンフル、水酸化Na

。。シャンプーにしては
わりとシンプルな成分表に
なってると思います。

解析していきますと、
まず、「洗浄成分」は、

■ココイルグルタミン酸TEA
■ラウラミドDEA

っていう シンプルな
構成。

  • ココイルグルタミン酸TEA(アミノ酸系・肌に優しい・しっとりの仕上がり)
  • ラウラミドDEA(メインの洗浄・起泡を上げる補助成分)

つまり、優しい優しい
ココイルグルタミン酸TEAを
メインにして、
それをラウラミドDEAで
底上げしてるって
シンプルな形です。

「ポリクオタニウム-10」については、
髪のコンディショニング剤として、
ノンシリコンシャンプーに
よく使われてる成分です。

こちらも安全性の高い成分と
されてるので、問題はない
と思います。

。。あと、エキス系ですが、
(とくに最初の方に)
聞き慣れないエキスが、
わりと出てきますが、これが
おそらく「アーユルヴェーダに
基づいたエキス」ってコトに
なるんだと思います。

さらに、「センブリエキス」とか
髪にいいって言われてる
定番のエキスもきっちり
押さえて配合されてる感じ。。

。。あと、「シルクアミノ酸」
って公式でPRしていたのは、
「加水分解シルク」ですね。

髪にシルクがいいのも
定番なので、あまり
説明がいらないかも
しれませんね。

。。全体として
みてみると、

  • シンプルながら押さえるトコはガッチリ押さえた構成
  • アーユルヴェーダのエキスの効果が楽しみ・・・

って形で、なかなか
期待できるシャンプー
だと思います。

ぜひ、最初に話した
「使い方のコツ」も
押さえて、使ってみて
くださいね。